|
|
海老名にはじめて鉄道がしかれたのは、1926年
(大正15年)のことでした。
名前は「神中鉄道」(じんちゅうてつどう)といって、厚
木(あつぎ)と二俣川(ふたまたがわ)をむすんでいまし
た。
今の相鉄線(そうてつせん)です。
それいらい、小田急鉄道(おだきゅうてつどう)、相模
鉄道(さがみてつどう:今のJR相模線)と、つぎつぎと鉄
道がしかれ、昭和の初めごろには右の地図のよう
に海老名には7つの駅がありました。
今ではなくなってしまった駅もありますね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神中鉄道(じんちゅうてつどう)
「神中鉄道」(じんちゅうてつどう)は、相模川からとっ
た砂利(じゃり)を横浜の方へ運ぶのが目的でつく
られました。
右の写真は、昭和の初めごろの神中鉄道のよ
うすです。
蒸気機関車(じょうききかんしゃ)がたくさんの貨車
(かしゃ)を引っぱっていますね。
今は、相鉄線になっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
相模鉄道(さがみてつどう)
大正15年(1926年)7月、茅ヶ崎(ちがさき)
と厚木のあいだが開通しました。
社家駅は、そのとき建てられた建物が今でも
使われています。(写真:上)
厚木〜社家の運賃(うんちん)が8銭だったそ
うです。
昭和6年(1931年)には、厚木から橋本のあ
いだが開通しました。
いまは、JR相模線になっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小田原急行鉄道(おだわらきゅうこうてつどう)
昭和2年(1927年)に開通し、海老名には
「えびな国分駅」と「河原口駅」ができました。
えびな国分駅はなくなり、河原口駅は今の小田急
厚木駅になっています。
写真の建物は、開通したときの厚木駅です。
いまは、小田急線になっています。
|
|
|
|
|
|